三種の便器

我が家にはトイレが三か所ある。玄関脇、和室手前、二階。もともと4人ぐらしだったが、今や二人。単純に一つ多い。築二十年にもなると、当初からの便器は和室手前のだけで、それも便座は二代目である。二階の便器は後発参入メーカーのに変えた。陶器ではなく合成樹脂で不安はあったが、家の色調である扉の黒、壁の白、床の白木にマッチする蓋の黒が気に入った。便器にはこだわりがある。去年古希の自分は子供のころ、日本の便所は汚い象徴であった。イギリスの田舎のトイレを見て感動した記憶がある。それが今やシャワートイレもあり、世界水準を上回っている。1999年の夏、マンハッタンで単身生活のためのアパートを探していたが、決め手はエレガントな便器だった。ジバンシー調のシャープなライン。少し高かったが刺さってしまった。孫の男の子は小学校高学年になったが、お泊りに来た時は和室手前のがお気に入り。というより、全自動のトイレが怖いのだという。汚いトイレが怖かった昔と違い、最先端が怖い。なんとも皮肉なものです。二階の便器は元は和室手前のとおなじだったが、いつの間にか全自動になり、それが一昨年に壊れて今のにした。家庭用洗剤の泡が勝手に洗ってくれる。自動は壊れやすく、さらに一体型は交換コストが高くなる。進化すると別の意味で選択がむつかしくなる。これって贅沢ななやみなのでしょうかね。

(上:この黒の握りはほぼ40年の付き合い。下:グレープフルーツとイチゴのスプーンはほとんど使った記憶がない。アイス用は探す前に普通ので済ますことが多い。その上のは毎朝ヨーグルトに入れるジャムを取り出すのに使っている。瓶の口がせまいから。)